Indonesiaに関する記事一覧
木の都ジェパラで“木工ギャラリー巡り”クラフトマンシップに触れる
家具の町として名高い中部ジャワ・ジェパラ。世界中からオーダーが舞い込む高い木工技術を誇るこの町には、大規模な家具工場だけでなく、一般客でも立ち寄れる木工ショールームやギャラリーが数多く点在しています。今回は、その中でも個性が光る数軒を巡る“木工ギャラリー巡り”に出かけてみました。 - パート 11
【中部ジャワ・ジェパラ】チーク材の一棟貸しコテージと木のぬくもり
スマランから、木工の町ジェパラへ。伝統工芸の香る「Harum Manis Cottages」へ宿泊。チーク材に囲まれた温もりある一棟貸しコテージで、自然とアートに癒される贅沢な時間を過ごしました。ものづくりの町・ジェパラで感じた静寂と木のぬくもりをお伝えします。 - パート 11
スマラン旧市街の名物食堂で味わうレトロなジャワ料理を堪能!
スマランで立ち寄ったのは、旧市街の一角にある素朴なレストラン「Sego Bancakan Pawonesimbah」。スマランに着いてすぐ移動…ではもったいない。その地に根付いた味をひと皿でも味わっておきたい。そう思って向かった先で出会ったのは、どこか懐かしく、そして温かく迎え入れてくれる“小さな台所”でした。 - パート 11
朝焼けの光とともに移動!ジャカルタから中部ジャワ・スマランへ空の旅
中部ジャワ・ジェパラを目指して、マカッサルからジャカルタ経由でスマランへ。朝の静かな空港出発から、空から眺めるジャワ島横断の絶景、そしてスマランへの着陸まで、ガルーダ・インドネシア航空で体験した、短くも濃密なジャワ島フライトの魅力をお届けします。 - パート 11
ジャワ島縦断の旅スタート!マカッサル〜ジャカルタ間を朝一番で移動!
中部ジャワの北岸に位置するジェパラ。美しい海に面したこの町は、インドネシア随一の木工芸の産地として知られ、繊細な彫刻家具が国内外から高い評価を得ています。今回、そのジェパラを訪れることになり、マカッサルからインドネシアの空を縦断する旅がスタートしました。 - パート 11
マカッサルで“豚三昧”の夜──HONG KONGレストランで味わう贅沢中華ディナー
インドネシア・マカッサルといえば、イスラム文化が深く根づく港町。日常の外食では鶏肉や牛肉が中心で、豚肉を口にする機会はめったにありません。そんな常識を覆す、“堂々と豚料理が楽しめるHONG KONGレストランはまさに知る人ぞ知る“豚の楽園”ともいえる名店です。まさに“豚にまみれる夜”をご紹介します。 - パート 11
【2025年最新】インドネシア滞在許可の申請手続きが変更、VoA延長も出頭が必須に!
2025年5月28日より、インドネシアの滞在許可申請手続きが大幅に変更されました。VoA延長を含む全ての滞在許可は、オンライン審査後に入管事務所での出頭・面接・写真撮影が必須に。この新制度により、手続きにかかる時間が長くなるため、旅行者・在住者ともに早めの申請が重要です。変更内容や注意点をわかりやすく解説します。 - パート 11
快適移動!スカイトレインでターミナル3、そしてガルーダでマカッサルへ
ジャカルタでの出張を終え、いよいよマカッサルへ帰還します。空港鉄道でスカルノハッタ空港駅まで移動したあとは、構内の無料スカイトレインでターミナル3へ。今回はガルーダ・インドネシア航空GA616便に搭乗します。夕方の出発便ならではの“夕焼け空”に期待しながら、スムーズかつ快適な空港内移動と、フライトの様子をお届けします。 - パート 11
北ジャカルタの雑踏を抜けて!Duri駅から空港鉄道でスカルノハッタへ
ジャカルタの昼下がり、マカッサルへ戻るため空港へ向かうことにしました。今回選んだ移動手段は、ジャカルタの都市型空港鉄道。飛行機までまだ少し時間に余裕がありタクシーでは早く着きすぎてしまいそうだったため、いつもとは違うルートで空港へ。Duri(ドゥリ)駅までタクシーで移動し空港鉄道を利用することにしました。 - パート 11
定宿ノボテル・ガジャマダで過ごす安心の一夜!進化を続けるジャカルタを見下ろして
ジャカルタ滞在時に定宿として利用している「ノボテル ジャカルタ ガジャ マダ」での体験をご紹介します。20階の部屋からは進行中のMRT工事や都市の風景が広がり、北ジャカルタの未来を感じさせる滞在となりました。敷地内には歴史的建築「チャンドラ・ナヤ」もあり、モダンと伝統が共存するユニークなホテルです。 - パート 11