Indonesiaに関する記事一覧
【インドネシア】レバラン帰省禁止期間を突然延長!
ラマダンも本日満月となり、丁度折り返し地点となりました。あと半月の断食月ですが、新型コロナ感染拡大を抑えるために、インドネシア政府はレバラン帰省禁止期間を当初の12日間から33日間へ延長しました。移動には移動許可書や陰性証明書が必要なので人々は混乱しているようです。 - パート 146
【インドネシア】伝統的な花柄ケーキ「ビンカ」とは何?
インドネシアのカリマンタンでは、伝統的な花柄のケーキがあります。ラマダン中に食べるケーキのひとつです。形がかわいい伝統的なケーキ「ビンカ」についてお話します。 - パート 146
【インドネシア語】初めてだと解らない⁉略語大国インドネシア
インドネシアでは、いたる所に略語が溢れています。略語は多種多様でどんどん新しい略語が生まれているので初めて聞くと何?と戸惑います。特にSNSでは略語が多く使われるため、慣れないと暗号を見ているような気になってしまいます。本日は、代表的なものをいくつか紹介してみたいと思います。 - パート 146
【インドネシア】バリ島のお供えもの「チャナン」とは!
バリ島に来たことがある方は、町中至る所に供えられた、「チャナン」を目にします。空港にも、レストランの入り口にも、お寺にも置かれている、色とりどりの花が盛られたお供え物です。この、チャナンの置かれた風景が、バリの象徴と言っても過言ではないでしょう。本日は、チャナンについてお話します。 - パート 146
【インドネシア自動車】左側通行右ハンドルなぜ?
インドネシアは日本と同じく、国際的には少数派の左側通行・右ハンドルの国です。ジャカルタの道路を見ていると、日本車がとても多いことに気づきます。本日は、インドネシアが左側通行右ハンドルになった由来をお話します。 - パート 146
【インドネシア】社会活動制限が更に延長!何回延長したかわからない!
インドネシア政府は、4月19日にジャワ島、バリ島等、スラウェシ島を含む20州を対象にしていた社会活動制限を5月3日まで更に2週間延長しました。4月20日からさらに5つの州も追加して、合計25州にまで制限地域を拡大しました。2週間毎に延長が継続していて、終了時期が見通せない状況が続いています。 - パート 146
【インドネシア】キラキラでイライラしない!
インドネシアという国や人々を表現するとき、「キラキラ」(Kira Kira)という言葉を使用します。日本では瞳がキラキラと輝くなどで使用され、前向きで光り輝く、きらめく様子などの表現で使用されますが、インドネシアで「キラキラ」はどのような意味があるのでしょうか?インドネシア人の性格にピッタリの言葉になります。インドネシアという国や人々を表現するとき、「キラキラ」(Kira Kira)という言葉を使用します。日本では瞳 - パート 146
【インドネシア】公共交通指向型開発でジャカルタの渋滞緩和なるか?
ジャカルタ首都圏では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出制限や移動制限や、在宅勤務推奨により以前渋滞が少なくなってきていますが、ワクチン接種等により少しずつ街に活気が出てきて渋滞も少しずつ増加しているようです。政府は渋滞解消の方策として公共交通指向型開発を進めているようです。ジャカルタ首都圏では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出制限や移動制限や、在宅勤務推奨により以前渋滞が - パート 146
【インドネシア】ビザ取得!最新情報!【2021年4月現在】
インドネシアで就労ビザ(C312)を取得中でしたが、先日インドネシア労働省管轄の外国人雇用計画と、就労許可が否認されてしまいました。一時滞在ビザ取得開始となった今でも壁があるようです。今回新たに解ったことを含め、打開策をお話したいと思います。インドネシアで就労ビザ(C312)を取得中でしたが、先日インドネシア労働省管轄の外国人雇用計画と、就労許可が否 - パート 146
お金は他人のため?インドネシア人の金銭感覚!
インドネシアは、毎年経済成長していて、平均月額賃金も3万円前後となっています。一昔に比べると大分上昇していますが、それに合わせて物価も上昇しているため生活が決して楽にはなっていませんが、他人のために働く感覚が身についていて日本人とは違う金銭感覚のようです。本日は、インドネシア人の金銭感覚についてお話したいと思います。インドネシアは、毎年経済成長していて、平均月額賃金も3万円前後となっています。 一昔に比べると大分上昇していま - パート 146