Indonesiaに関する記事一覧
【インドネシア賃金上昇】でも人々は豊かにはなれないのか
インドネシアの各州が、2021年の州最低賃金(UMP)を発表しました。 最低賃金の決め方ですが、「前年の9月から当該年の9月期の物価上昇率」と「前年第3・4四半期(7~12月)と当該年の第1・2四半期(1~6月)のGDP成長率」の和と定められています。 - パート 159
【ジョグジャカルタ特別州】今も王政が続くジャワ文化の源泉
文化圏という点では、決して「インドネシア」となかなか一括りにすることはできないのですが、同国で最も強い存在感を発揮する地域があります。 インドネシア国民の誰しもが「ジャワ文化の源泉」と呼び、世界各国の旅行者からもその独自性を絶賛されている都市がジャワ島中部にあるジョグジャカルタであると言えます。 - パート 159
【インドネシア人の働き方】仕事に対する考え方の違いを理解しよう
日本人がインドネシア人と一緒に働くと、色々な違った面に遭遇します。仕事に対する考え方や、そもそもの働き方が違います。インドネシア人と仕事で付き合うために注意すること、理解すべきことをまとめます。 - パート 159
【インドネシア経済】20年振りに不況へ突入。2四半期連続のマイナス成長
インドネシア中央統計局が11月5日発表した7~9月の国内総生産(GDP)は、物価の変動を除いた実質で前年同期より3.49%減りました。4~6月期の実質成長率は前年同期比マイナス5.32%だったので、2四半期連続のマイナス成長となります。 1998年のアジア通貨危機以来の景気後退局面に入った可能性が高い。 - パート 159
【RCEP日本VS中国】インドネシアを含むASEAN経済圏争奪戦
11月15日に日本や中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)など「地域的な包括的経済連携(RCEP)」の参加15カ国が協定に署名したというニュースが飛び込んできました。国内総生産(GDP)の合計が世界の約3割を占める巨大経済圏が誕生することになりそうです。 - パート 159
インドネシアのトイレ事情と使い方
日本のトイレの特徴は、清潔さ。日本のトイレは、ほぼいつも綺麗です。 逆に、きれい好きの日本人が海外に行った時、海外のトイレ環境に困ってしまうことも多いようです。 インドネシアにいくと、日本とのトイレの違いに大きな差があるので、トイレの違いをご紹介したいと思います。 - パート 159
インドネシアでのビジネスは難しいのか【結論】小さな仕事で相手を試そう
現地で仕事をしている日本人、特に自分でビジネスを展開されている方インドネシアでのビジネスが難しいと言います。騙されたりして痛い目を見たのは二度や三度ではない、とも言います。 一方で、大変な時に助けてくれるインドネシア人も多くいます。 こんなときに少しでも役に立つと思われる事をまとめていきたいと思います。 - パート 159
オーガニック野菜を知って欲しい
本日から3日間、東京ビックサイトで野菜果物ワールドという展示会に参加しています。 その展示会ではメキシコから輸入したオーガニック野菜を紹介しています。 - パート 159
今回の米大統領選と2014年インドネシア大統領選は似ている
米国大統領選ですが、開票から4日後の本日、民主党ジョー・バイデン候補が当選確実になったと報道しました。分断された民主主義は、保守派とリベラル派で意見が合わず、今後もデモが起こったり、暴動が懸念されたりと、この状況が2014年にインドネシアでジョコウイドド政権が誕生した時によく似ている、と感じてしまいました。 - パート 159
インドネシアの弁当「HokBen」は日本食のひとつに成長
日本の弁当文化ですが、インドネシアでも日本の弁当は人気を博していました。 インドネシアにいると、かわいいキャラクターをマスコットとした弁当屋さんがあちこちで見ることができます。弁当屋の名前はずばり、ホックベン(インドネシア語表記HokBen)です。 - パート 159