Makassarに関する記事一覧
レトロ塗装と夜明けの空へ!ガルーダ・インドネシアGA604便でケンダリへ
旅の始まりは、まだ夜が明ける前にスラウェシ島の東海岸にある港町、ケンダリ。素朴で静かな町に、ガルーダ・インドネシア航空のGA604便で移動します。ジャカルタからマカッサル経由でケンダリへ向かうこの便は、早朝の出発が魅力。美しい朝焼けを見られるチャンスがあるのではないかと期待しつつ、午前5時の空港に向かいました。
歩いて2キロ!?巨大化したマカッサル空港の新しい到着ロビーがついに完成!
マカッサル・ハサヌディン国際空港。ずっと続いていた拡張工事がようやく一段落し、出発ロビーだけでなく到着ロビーも新ターミナルへの運用が始まりました。ただし、問題はその“広さ”と“長さ”。飛行機を降りてからタクシーやバスに乗るピックアップエリアまでが、「2km弱も歩く」「3000歩超え」という噂も耳にするほどです。
桜の季節へ! マカッサル空港からクアラルンプール経由で日本へ一時帰国
今年の断食明少し緊張しつつもワクワクが止まりません。今回は18時15分発のエア・アジアAK335便でクアラルンプールへ飛び、そこから日本へ向かいます。しかし搭乗前からさまざまなハプニングがあって、最初からドキドキの連続に……。果たして無事に出発できるのか。その様子をじっくりお伝えします!
ラマダン月に変わるインドネシアでの生活リズム!健康的で静かな1ヶ月を満喫
ラマダンと聞くと「断食」というイメージが先行しがちですが、現地で過ごしてみると、食事や睡眠だけでなく、街の雰囲気や人との接し方まで、あらゆる側面がラマダン仕様になっていくのを肌で感じられます。少しゆったりと自分を見つめ直すことができるこの1ヶ月は実は健康的で規則正しい生活リズムを整える良いきっかけにもなります。
南スラウェシの秘境・スラヤール島へ!マカッサルからの直行便が再開
南スラウェシ州に位置するスラヤール島は、その手つかずの自然と美しい海で知られる秘境です。これまでアクセスの難しさから訪れる人も限られていましたが2025年3月20日よりWings Airがマカッサルからスラヤールへの直行便を再開。これによりスラヤール島への旅が格段に便利になり新たな魅力的な目的地となることでしょう。
200席超えの広々空間!マカッサルの注目カフェFIREFLIESに行ってみた
マカッサルはおしゃれなカフェが次々と登場しています。その中でも特に注目を集めるのが、今回訪れたFIREFLIES Trans Studio Mall店です。なんと200席以上もの広大なスペースを有し、マカッサル随一の規模を誇ります。今回は、そんな魅力満載のFIREFLIES TSMモール店を詳しくご紹介します。
ラマダン期間は要注意!食べられない、座れない、動けない!夕食サバイバル
インドネシア・マカッサルで暮らし始めて3年半が経ちました。海外移住で一番苦労するのは食事管理ですが、ラマダンの時期は特に大変です。今回は、ラマダン期間におけるマカッサルの夕食事情を、自身の経験を交えて詳しくご紹介します。
ラマダンの楽しみ方~マカッサルのホテルで豪華ブカプアサビュッフェ~
インドネシアのラマダンもちょうど折り返し地点を迎えました。ラマダン中に特に楽しみにしているのが、日没後に断食を終える食事、「ブカプアサ」です。今年は、マカッサルでも有名な老舗ホテル「Claro Hotel」で開催されたブカプアサ・ブルサマ(合同断食開けパーティー)に参加しましたので、その様子を詳しくお伝えします。
スラウェシ島に初上陸! マカッサルで味わうゴーゴーカレーのチキンカツカレー
マカッサルのTSMモールに、ついにゴーゴーカレーが初出店しました。スラウェシ島では初めてとなる金沢カレーの専門店ということで早速注目を集めているようです。濃厚なルーと多彩なトッピングが魅力のゴーゴーカレーが、インドネシアの食文化とどのように交わり、どのように愛されているのかを実際に体験してきました。
マカッサルで味わう最高のラーメン屋!キオス・ラガリゴの看板メニューを堪能!
マカッサルにある麺料理専門店「キオス・ラガリゴ」をご紹介します。地元の常連客だけでなく、旅行者からも愛されているお店で看板メニューのミー・ラガリゴは特に必食。海老と鶏肉の絶妙なコンビネーションが生み出す甘辛い味わいが魅力です。ここでは、お店の場所や雰囲気、メニューの特徴、食べ方のコツなどを詳しくまとめました。