Makassarに関する記事一覧
朝晩が24℃に冷え込む雨季の体調管理術!インドネシア生活を健康に乗り切る
私自身も最近、気温差と高湿度の影響で体調を崩しがちでした。そこで、湿度と温度の変化に上手に対応するための方法を改めて考えてみたところ、いくつかのポイントを意識するだけで体調がぐんと安定することに気づきました。今回は私の経験を踏まえながら、雨季のインドネシアを健康に過ごすための具体的な対策や心がけを詳しくご紹介します。 - パート 3
インドネシア・マカッサルで猛威を振るう今季の雨季!記録的豪雨と洪水被害の現状
今季の雨季を迎えたインドネシア・マカッサルでは、例年よりも雨量が多く、各地で大規模な浸水被害が相次いでいます。もともと高温多湿でスコールの多い気候ですが、ここまで激しい雨が続くのは珍しいこと。住民の皆さんは戸惑いや不安を抱えつつ、冠水した道路や停止した交通機関に苦労を強いられています。 - パート 3
マカッサルのスーパーマーケットはどこも似通った品揃えの背景を探る
マカッサルのパナックカンモールに「ダイヤモンドスーパーマーケット」がオープンしました。新しい店舗が開店すると聞くと「どんな品揃えなんだろう?」と期待してしまいますが、オープン初日に訪れてみたところ、正直言うと品揃えの印象は他のスーパーマーケットと大きく変わらないように感じました。 - パート 3
インドネシアマカッサルの海外生活で身につけた生き抜くスキル
マカッサルでの3年の海外生活を通じて身につけた「生き抜くスキル」を10の見出しに分けご紹介します。日本とは気候や文化、日常のリズムが大きく異なるため、初めての方にとっては戸惑いも多いでしょう。しかし、ローカルの風習や生活スタイルを理解し、自分なりの工夫を取り入れれば、マカッサルでの生活は驚くほど充実したものになります。 - パート 3
インドネシア・マカッサル生活で見つけた小さな幸せ、心の拠り所
マカッサルで暮らす中で見つけた「心の拠り所」を紹介したいと思います。大きな出来事や特別な旅行ではなく、日々の生活のなかで見つける小さな幸せこそ、心を満たしてくれるものだと感じています。ぜひ、みなさんの日常を振り返りながら読んでいただけると嬉しいです。 - パート 3
インドネシア・マカッサルで3年間生活してわかった驚きの事実トップ10
私は3年間マカッサルで暮らしてきました。そのなかで感じた日本とはここが違う!というリアルなエピソードを「トップ10」のリストにまとめてみました。インドネシアで生活をしてはじめて知った驚きの数々。これからインドネシアに来られる方あるいは興味を持っている方にとって少しでも役に立つ情報をお届けできれば幸いです。 - パート 3
インドネシア・マカッサル移住から3年!私の生活がどう変わったか
海外移住をすると、人はどう変わるのでしょうか?私は日本からインドネシアへ移住して今年で3年が経過しました。この間に、生活の変化やカルチャーショックを経験し、自分自身も大きく成長したと感じています。私がインドネシア・マカッサルでどのように生活を送り、どのような変化を体験したのかを詳しく共有します。 - パート 3
マカッサルの至福の朝時間!マサゲナ(Roemah Masagena)で味わう優雅なひととき
マカッサルは、コーヒー大国インドネシアを象徴するように、街中にカフェが溢れる都市です。その中でも、私が特に愛するのが「マサゲナ」。マカッサル滞在歴10年の中で、多くのカフェを訪れてきましたが、このカフェは特別な存在です。美味しい料理とともにリラックスした時間を過ごせる場所として、多くの地元民や旅行者に愛されています。 - パート 3
マカッサル沖の離島!パナンブンガン島でのシュノーケリング体験記
インドネシア・南スラウェシ州に属するパナンブンガン島は、マカッサルからアクセス可能な無人島です。スペルモンデ諸島の一部であり、手つかずの自然や豊かな海洋生態系、そして白砂のビーチが訪れる人々を魅了します。今回は、パナンブンガン島でのシュノーケリング体験を中心に、その自然の魅力をご紹介します。 - パート 3
マカッサルの夕陽と夜景に感動!CPIで過ごす贅沢なひととき!
乾季が終わりに近づき、夕方には雲が多く現れる日が続いています。そんな日でも、マカッサルの夕陽は特別な輝きを放ち、その美しさに心を奪われます。市内バスを使ってマカッサルの有名な夕陽スポットであるCPIに向かうことにしました。夕陽が街並みや海に与える暖かくも力強い色合いを感じることは、心を穏やかにしてくれる特別な瞬間です。 - パート 3