Travelに関する記事一覧


Indonesia Travel

早朝、スラバヤ・ジュアンダ国際空港に到着しました。ここからマランへ向かうためには、まず国営DAMRIバスに乗り、プラバヤバスターミナルに向かう必要があります。あちらこちらからタクシー運転手たちの熱烈な呼び込みが始まりました。DAMRIバスの方が圧倒的にリーズナブルであることを知っていたので迷わず空港バス停へ向かいます。 - パート 6

Indonesia Travel

帰路で無事にブトン島に到着しました。船の欠航という予想外の出来事や蒸し暑い船内での時間を経て、次は空港までの長距離ドライブが待っています。それでも、南国特有の風景や人々との温かな触れ合いが、この帰り道を特別なものにしてくれました。 - パート 6

Indonesia Travel

ワカトビ諸島での素晴らしい滞在もいよいよ最終日を迎えました。しかし、旅の終わりには予想もしない出来事が待ち受けていました。予定していた帰りの船が急遽欠航し、急なスケジュール変更が必要に。蒸し暑い船内や予期せぬ移動が続く中、ワンギワンギ島からの帰路は、思いもよらない移動となりました。 - パート 6

Indonesia Travel

バナブンギ港からワカトビ諸島のワンギワンギ島へ向かう旅が始まりました。今回の移動手段はチャンティカ号。この高速船はバウバウとワンギワンギ島を結ぶ重要な路線であり島々を繋ぐライフラインでもあります。約80キロという距離を船で2時間半かけて移動します。海上を進む感覚は飛行機とはまた違う落ち着きを感じさせてくれるものです。 - パート 6

Indonesia Travel

バウバウで過ごす最後の朝がやってきました。夜には賑やかだったナイトマーケットも、今やその姿は跡形もなく、整然とした駐車場だけが広がっていました。まるで昨夜の賑わいが幻だったかのようです。昨夜コーヒーを飲んだ海岸沿いに向かうと、目の前にはエメラルドグリーンの美しい海が広がっていました。 - パート 6

Indonesia Travel

ジャカルタ・バンドン高速鉄道Whooshのビジネスクラスに初めて乗車することにしました。行きはファーストクラスを体験したため、ビジネスクラスとの違いを感じる絶好の機会です。今回はパダララン駅からの乗り換えの様子やビジネスクラスの座席の特徴、ファーストクラスとの比較を通じてWhooshのビジネスクラス体験をご紹介します。 - パート 6

Indonesia Travel

バンドン駅はインドネシアの鉄道交通の要所として1884年に開業して以来バンドン都市圏の主要な玄関口として多くの人々に利用され続けています。コロニアル建築と現代的な設備が融合したこの駅は、バンドンの歴史と文化が感じられる場所です。今回は、バンドン駅での体験や、お土産、フィーダー列車での移動についてご紹介します。 - パート 6

Indonesia Travel

スンダ料理を手軽に楽しめる「Warung Sunda Bumi Sadayana」というお店を訪れました。バンドンはスンダ族の文化が根付く場所で、スンダ料理はこの地域でしか味わえない独特の魅力を持っています。このレストランは観光客だけでなく地元の人々にも人気がありその理由の一つが豊富なメニューとお得な価格設定です。 - パート 6

Indonesia Travel

バンドンに到着した今回の旅では「Mogami Ryokan」という日本式の旅館に宿泊することにしました。バンドンは、涼しい気候や自然の美しさから「インドネシアの軽井沢」とも呼ばれ、多くの観光客に人気があります。そんなバンドンで、和の雰囲気を感じられる旅館があるということで、興味を抱き、早速宿泊してみることにしました。 - パート 6

Indonesia Travel

バンドンに到着し、早速楽しみにしていたスンダ料理を味わいに、「Rumah Makan Boemi Mitoha」へ向かいました。スンダ料理は、西ジャワ地方のスンダ民族による料理で、新鮮な食材を使ったシンプルでありながら味わい深い料理が特徴。今回の旅で、バンドンならではの味を存分に楽しむため、このレストランを選びました。 - パート 6